製品一覧
六室乾燥器(JIS規格 M8820準拠)
石炭やコークス類の湿分・全水分定量用に使用する熱風送風式の乾燥機で、全室内温度は温度調節器により自動で調節することができます。
乾燥室内は4室・6室タイプがあり、1室ごとに試料皿を取り出すことができます。
冷凍機付四室乾燥機
六室乾燥器同様、石炭やコークス類の湿分・全水分定量用に使用する熱風送風式の乾燥機です。
乾燥室は4室に区切られています。1室2段の棚段になっているため、1室ごとに試料皿を取り出すことができます。気温が高い設置場所でも、冷凍機により安定した温度管理を得られます。
迅速防腐処理装置
自動昇降式で、1人でもスムーズに装置からストレッチャーへの移送が可能です。
液中加温方式になっているため、防腐固定期間が短縮できます。オプションでヒーターの加温時間をタイマーで設定できるタイプもあります。
ハイブリッドミル
粉砕ポットを円運動させることで、内部にあるローターストーンに遠心力を与え、壁面に沿って公転します。ローターストーンの重さと加速した圧力によって、サンプルを速やかに粉砕します。
粉砕ポットには、8個のふるい付き角穴を円周に設け、粉砕されたサンプルはふるいを通過して連続かつ迅速にサンプル受器内に収容することができます。粉砕中は試料の飛散が全くなく、粉砕と同時に混合作用もあり、どの層をとっても均一な試料が得られます。
金属・プラスチック類・ゴム等の粉砕されなかった物質はふるい上に残り、排出口からエアシリンダーで外部の排出容器に収納します。
Y.M.回転式電気低温乾燥器
石炭・コークス・鉱石類・薬剤・穀物・食料品等の均熱乾燥に用いることができます。
試料を垂直方向に回転移動し、室内温度の高低差を平均化することで、均一な乾燥を行うことが可能です。排風器の減圧排気により、効率の良い乾燥ができるため「日本工業規格(JIS)」に認定されています。
回転体は、鋼製の頑丈なアーム8本からなる水車式で、室内中央部にある主軸と連結しています。減速装置は、プーリーにより0.5〜0.6回転/分の速度で回転します。ブロアーの吸引風量は自由に調節ができ、室内入気量はエアーダンパーにより加減することができます。
内部観察ができるガラス窓付きの小さな扉から試料の出し入れが可能であるため、槽内温度が下がりにくく、安定した乾燥を行うことができます。
10等分器
上部のホッパーに試料を投入すると、直進フィーダーを伝って、回転テーブルに設置してある10個の試料受器へ均等に縮分します。
回転テーブルモーターはインバーター制御になっているため、回転数を任意で変速調整できます。
移動式ベルトフィーダー
ホッパーから排出した試料をベルトコンベアーにて搬送し、供給します。
コンベアーの速度はインバーター可変式で、速度により搬送量を決めることができます。台車をつけ、用途に応じて移動させることも可能です。
V型混合機
微粒・粗粒の粉末の混合に使用できます。混合容器(SUS304#400 内外バフ研磨)は、2本の円柱をV型に結合し、容器重心部に回転軸を取り付け、適正回転を与えることで試料の混合を行います。
内部に強制撹拌羽根を備えた機種も製作しています。
分解型ニーダー
顔料・インキ・セラミック・ペイント・ゴム・接着剤・燃料電池・薬品・新素材・ペースト状の高粘度物質の圧縮、剪断、混練が可能です。
槽内は、シグマ型羽根(SUS304)が2軸で回転運動を行っているため、短時間で原料の均一混合が可能です。
オプション機能として、真空・加圧・加熱・冷却・可変速式・防爆型・トルク測定器・測温機能等をつけることもできます。
耐塵試験機
自動車部品や電子部品の耐塵性能を調べることができます。
密閉されたチャンバー内に塵埃を撹拌し、チャンバー内に設置した試料品に、どのような影響を与え、どの部位に付着するかの検査ができます。
浮遊型は、塵埃を槽内床面に置き、エアーを吹きつけ、塵埃を自然に拡散し降り積もらせます。気流型は、塵埃を槽内に送風機でエアーに乗せ、強制的に試料に吹きつけます。